キャリアニュース2025年7月13~19日

理系研究者アンケート 約7割が選択的夫婦別姓制度賛成  「通称使用では問題解決せず」(週刊金曜日) - Yahoo!ニュース

「次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)」による博士後期課程学生支援制度の見直しについて|トピックス|国立研究開発法人 科学技術振興機構

博士課程への生活費支援「日本人に限定・留学生は除外」が国益を損なう理由。そもそも”給与が出る”世界のスタンダードから日本は劣後 | 本当に強い大学 | 東洋経済オンライン 

 「留学生に1000万円」批判後に見直し案 博士支援の一部が「日本人限定」に…研究力への影響は? 経済学者「競争という意味では劣後する要因に」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

米大学への留学生、小池都知事に報告 費用支援制度で意見交換:日本経済新聞

アカデミアに残れなかった理系博士課程学生が総合商社・出版社、シンクタンクを受けた話|凡夫

博士や修士の「日雇い労働者」が最先端AIの原動力、教師データの時代は続くのか

トヨタが理工系の女子学生に年間60万円、最長6年間の奨学支援 グループ12社に就職すれば返済免除(朝日新聞Thinkキャンパス) - Yahoo!ニュース

中学や高校の女子生徒に理系分野の魅力伝える催し 岩手大学|NHK 岩手県のニュース

島津製作所、京都大学との連携協定更新 社員の博士号取得へ支援強化 - 日本経済新聞

転職市場 中高年人材に「民」も「官」も熱視線 でも大企業出身は…

 女子の進学選択に影響する「親の期待」 – 早稲田大学 研究活動

Research is powered by technical talent - and recognition is finally on the rise

Lab drowning in paperwork? Hire an in-house writer

博士課程で苦労したのはインポスター症候群のせいだと思っていたが、それは間違いだった

https://www.science.org/content/article/i-thought-imposter-syndrome-caused-my-ph-d-struggles-i-was-wrong



研究室を移転する科学者を対象とした大規模調査で、場所が生産性を左右することが明らかになった。

https://www.science.org/content/article/large-study-scientists-who-move-their-labs-reveals-how-location-drives-productivity


それで、学者のみなさん、夏休みは何をしていますか


科学・研究キャリアポータル

博士号取得者や研究者の多様なキャリアに関する情報を提供します。大学や研究機関等だけでなく、社会の様々な場で活躍するための情報を提供します。

0コメント

  • 1000 / 1000